近年、利便性の高さから注目を集めているスマートロックですが、従来の開き戸だけでなく、引き戸にも取り付けることが可能な製品が増えています。物理的な鍵を使わず、スマートフォンや暗証番号、カードキー、指紋認証などで施解錠できるスマートロックを、引き戸に導入することで、防犯性と使いやすさの両方を向上させることができます。ここでは、引き戸にスマートロックを取り付けることについて解説します。引き戸にスマートロックを取り付ける最大のメリットは、やはり「利便性」です。鍵を取り出す手間なく、様々な方法で施解錠できるため、荷物を持っている時や、家族が多くて鍵の受け渡しが頻繁な場合などに非常に便利です。また、鍵の紛失リスクを減らせるという点も大きなメリットです。防犯性の面でも、スマートロックは有効な選択肢となります。鍵穴が存在しないタイプのスマートロックであれば、物理的なピッキングという手口自体が無効になります。また、オートロック機能付きの製品を選べば、鍵のかけ忘れを防ぐことができます。いつ誰が施解錠したかの履歴を確認できる機能は、セキュリティ管理に役立ちます。引き戸用のスマートロックには、大きく分けて既存の錠前の上から被せて取り付ける「後付けタイプ」と、既存の錠前を交換する「交換タイプ」があります。後付けタイプは、工事が比較的簡単で、ドアに穴を開けるなどの加工が不要な製品が多いのが特徴です。既存の錠前(特にサムターン部分)に製品を被せて固定することで、電動でサムターンを操作して施解錠を行います。賃貸物件でも原状回復可能な場合が多く、手軽に導入できるのがメリットです。ただし、製品によっては対応できる錠前やサムターンの形状が限られる場合があります。