引き戸の鍵が古くなった、防犯性を高めたい、あるいは故障してしまったという場合、鍵交換が必要になります。引き戸の鍵交換は、開き戸の鍵交換とは少し構造が異なるため、戸惑う方もいるかもしれません。ここでは、引き戸の鍵交換方法について解説します。 引き戸の鍵交換には、主に「シリンダー交換」と「錠前本体(錠ケース)交換」の二つの方法があります。最も一般的なのは「シリンダー交換」です。これは、鍵を差し込む部分であるシリンダーだけを交換する方法です。既存の錠前本体や戸の加工はそのまま利用するため、比較的簡単で費用も抑えられます。引き戸のシリンダーは、戸の召し合わせ部分や戸先に組み込まれた錠前本体に固定されています。交換作業は、まず戸の内側から錠前本体のカバーやネジを取り外し、古いシリンダーを固定している部品を外して引き抜きます。そして、新しいシリンダーを同じように差し込み、外した部品を元通りに取り付けて固定します。最後に、新しい鍵を使って施解錠の動作確認を行います。シリンダー交換を自分でできるかどうかは、ある程度の工具の扱いに慣れているか、既存の鍵の種類、そして交換したい新しいシリンダーが既存の錠前本体に適合するかどうかによります。特に古い引き戸や特殊な形状の鍵の場合、適合する新しいシリンダーを見つけるのが難しいことがあります。また、分解や組み立ての際に精密な部品を破損させてしまうリスクもゼロではありません。自分でシリンダー交換を行う場合は、事前に既存のシリンダーのメーカー名、型番、寸法(特にフロントプレートのサイズやビスピッチなど)を正確に測っておくことが非常に重要です。これらの情報をもとに、互換性のある交換用シリンダーを購入する必要があります。