引き戸の鍵を長持ちさせ、不具合を未然に防ぐためには、日頃から適切なお手入れ(メンテナンス)を行うことが大切です。特に引き戸の鍵は、構造上、ホコリやゴミが溜まりやすい箇所があります。定期的なメンテナンスを行うことで、鍵の動きをスムーズに保ち、急なトラブルを防ぐことができます。ここでは、引き戸の鍵のメンテナンス方法について解説します。引き戸の鍵のメンテナンスで最も重要なのは、「鍵穴と鍵本体の清掃と潤滑」です。まず、鍵穴のお手入れです。引き戸の鍵穴は、戸の側面などに取り付けられていることが多く、風雨やホコリにさらされやすい環境にあります。鍵穴に溜まったゴミやホコリは、鍵の動きを妨げ、最終的に不具合の原因となります。鍵穴の清掃には、エアダスター(パソコン清掃などで使うもの)を使って、鍵穴の入り口付近のゴミを吹き飛ばすのが効果的です。掃除機の細いノズルで吸い取るのも良いでしょう。無理に細い棒などを鍵穴の奥まで差し込むのは、内部部品を傷つける可能性があるため避けてください。清掃の後、鍵穴専用の潤滑剤を少量注入します。引き戸の鍵穴にも、一般的な開き戸の鍵穴と同様に、油分を含まないパウダー状の鍵穴専用潤滑剤を使用してください。サラダ油やミシン油、一般的な潤滑スプレー(CRCなど)は、ホコリを固着させてしまい、かえって故障の原因となるため絶対に避けましょう。鍵穴にノズルを差し込み、軽くプッシュして少量吹き付け、鍵を何度か抜き差しして馴染ませます。次に、鍵本体のお手入れです。鍵本体に付着した手垢やホコリも、鍵穴内部に持ち込まれて不具合の原因となります。鍵は定期的に、乾いた布や、水で濡らして固く絞った布で優しく拭いて汚れを取り除きましょう。鍵の溝に入り込んだ細かな汚れは、歯ブラシなどで掻き出すこともできます。