日頃から鍵の調子に注意していると、「これは修理が必要かもしれない」と感じるサインに気づくことがあります。鍵の不具合には様々な症状がありますが、中には自分で対処するのが難しく、専門業者による修理が必要となるケースがあります。ここでは、鍵のこんな症状が出たら修理を検討すべき、というサインについて解説します。まず、鍵穴内部に明らかな異物が詰まってしまい、鍵が奥まで差し込めない、あるいは全く入らないという症状です。ホコリや砂程度であれば自分で取り除ける場合もありますが、鍵穴の奥深くに固いものが入ってしまったり、故意に接着剤などが詰められたりした場合は、自分で無理に対処しようとすると鍵穴を壊してしまう危険性が高いため、専門業者による修理が必要です。特殊な工具や技術で、鍵穴を傷つけずに異物を取り除いてもらえます。次に、鍵穴に鍵を差し込んでも回らない、あるいは途中で止まってしまい、最後まで回せないという症状です。潤滑不足や軽い汚れであれば自分で対処できることもありますが、内部部品の摩耗や破損が原因で鍵が回らなくなっている場合は、修理が必要です。特に、鍵穴内部で「カタン」というような異音がする場合や、鍵を回した時の感触がいつもと明らかに違う場合は、内部部品の損傷の可能性が高く、専門業者に診断してもらう必要があります。鍵が鍵穴の中で折れてしまった場合も、専門業者による修理が必要となります。折れた鍵の破片を自分で無理に引き抜こうとすると、さらに奥に押し込んでしまったり、鍵穴内部を傷つけてしまったりするリスクがあります。鍵専門業者であれば、専用の工具を使って鍵穴を傷つけずに折れた鍵を取り出し、必要であれば鍵穴の修理や交換を行ってくれます。また、鍵の抜き差しが極端に固い、あるいは抜く際に引っかかりが強いという症状も、修理を検討すべきサインです。これは鍵穴内部の摩耗や変形が原因で、鍵と鍵穴の噛み合わせが悪くなっている可能性があります。無理に抜き差しを繰り返していると、鍵が折れたり、鍵穴が完全に壊れたりする危険性があります。
鍵のこんな症状は修理が必要